2022.07.04 レポート
第二十回デジタル南砺の輪が開催されました

デジタルで成り立つ地域の未来を考える会、「デジタル南砺の輪」第二十回目は本日7月4日(月)18時より開催されました。Zoomによるオンライン開催で20名の皆様にご参加いただいております。
第二十回目のゲストは南砺市行革・施設管理課行革推進係 谷口様、東京大学空間情報科学センター特任研究員 小俣様。「南砺市の公共施設マネジメントシステムの取組」をテーマにお話しいただきました。それぞれの利用者(行政、施設管理者、市民)それぞれにとって公共施設マネジメントシステムをいかに利用しやすくするかについて、多数の質問とディスカッションがありました。谷口様、小俣様、貴重なお話ありがとうございました。
第一、第三月曜日開催の「デジタル南砺の輪」、今年度から第一月曜日は話題提供とディスカッションを中心にお届けし、第三月曜日は個別プロジェクトやデジタル南砺、改善についての話が中心となります。(話題提供者や個別プロジェクト進行等の都合で内容が変わる場合もございます)デジタルによる南砺の未来を考えたい方であれば、どなたでもご参加いただけます。参加ご希望の方にはZoom接続用アドレスをお知らせいたしますので、「デジタル南砺の輪」メールアドレスdnanto-office@aigid.jpまでご連絡ください。
<市ホームページ:公共施設マネジメントシステム>
https://www.city.nanto.toyama.jp/.../www/info/detail.jsp...