地域づくり協議会情報のマッピング
リーダー・関係主体
NPO法人 PCTOOL、(一社)社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)
プロジェクト概要
南砺市内の各地域づくり協議会に関わる情報をデジタル南砺上に掲載し、各地域づくり活動や地域事業の検討材料としてデータの利活用を図る。
これまでの成果
これまで、各地域づくり協議会の概要とHPリンクをデジタル南砺へ実装するとともに、地域別の5歳階級別の人口数や高齢化率を数値区分に応じた形で面的に表示し、地域の基礎的な情報の可視化を行った。
今年度(R7年度)の目標や成果イメージ
・各地域の5歳階級別の人口数や高齢化率を可視化し、高齢者でも使いやすい表示改善として類似地域が視覚的に分かるよう工夫を 行った(図1)。
・市民公開シンポジウムにて地域づくり協議会の方への閲覧方法や掲載情報の紹介・周知を行った(図2)。
具体的な取組内容・方法
1)昨年度実装した人口・高齢化率について、各地域名を図上に表示 し、閲覧したい地域が容易に探せるよう改善する。【~R7.9月】
2)デジタル南砺自体や実装データの「使い方マニュアル(操作マニュアル)」を検討し作成する。【~R7.9月】
3)地域づくり協議会事務局長会議などを窓口に、実装データの使い方の説明・マニュアルの配布を行う。また、My City Forecastなどのデジタルツールを含めて紹介・周知するとともに、関心の高い協議会へは、使い方講座などで体験機会を創出しつつ、実装データの活用場面や地域づくり協議会が抱える課題等を把握する。【~R7.12月】
4)上記3)を踏まえて、実装データのユースケースや課題解決のために有用な追加データを検討し、市民公開シンポジウムで報告・周知し、他地域への横展開を模索する。【~R8.3月】

図2:市民公開シンポジウムでの紹介・周知(R7.3)

