シニアカー安全・安心マップ作成
リーダー・関係主体
水林義博、(一財)社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)
プロジェクト概要
シニアカーの利用者が安全な道を選択して、目的地に辿り着けるようにすることを目的として、シニアカーのバリアとなる箇所、登坂不可能な坂の情報を掲載し、デジタル南砺上で公開し利活用いただくことを目指す。
これまでの成果
・シニアカーの性能・JIS規格の調査、井波地域内の危険個所・急勾配坂道等の現地調査(図1)を行い、危険個所の情報収集を井波地域づくり協議会主導で実施した。
・現在は、Google mapsにて危険個所・急勾配箇所の情報掲載を行い、一般公開を令和6年9月より開始(図2)したところである。
今年度(R6年度)の目標や成果イメージ
・シニアカー利用者等、誰もが分かりやすい掲載デザインを検討し、デジタル南砺へ実装する。
・将来的には、市民が危険個所を登録できる仕組み、ナビゲーションシステムなどの展開を目指していきたい。
具体的な取組内容・方法
1)分かりやすい掲載デザインの検討・確定【R6.9月~11月】
2)デジタル南砺への第一弾の実装【R6.12月~】
図1:急勾配坂道の状況

